コンテンツへスキップ

Hi-BEAM blog

物欲 is never DIE!!

  • ホーム
  • about Hi-BEAM blog
  • Gadget List

FEIYU TECH G4Sのファームアップ

2016年4月16日
投稿者 car radio でGadget, GoPro, 写真・映像

FEIYU TECH G4Sのファームアップ


先日購入したFY-G4Sのファームウェアを早速バージョンアップしました。その時、つまずいたポイントも合わせてメモ。

まず、アップデートに必要なファイルをダウンロードします。

DL先は、http://www.feiyu-tech.com/にアクセスし、

Supportから使用機種(今回はFY-G4S)を選択します。

ダンロードするファイルは下記になります。(2016/4/16現在)

USB Drive

G4S 3-Axis Handheld Gimbal Firmware V1.26

G4S 3-Axis Gimbal Firmware Upgrade Software

アップデートに使用するパソコンのOSはWindowsしか対応していません。

Mac OSXは対応していないので、今回はVMware Fusion上のWin7で実施しました。

・準備

FY-G4Sに付属しているUSBコネクタをPCに接続しダウンロードしUSBドライバーを導入します。

ドライバーの導入が完了したら、デバイスマネージャーを開き、「ポート(COMとLPT)」から

「Sillcon Labs CP210x USB to UART Bridge」を確認します。

2016-04-16 15.48.27

確認する項目は、COM番号とポートの通信速度です。

COM番号はデバイスマネージャーを開いた時点で確認できます。

画像ではCOM4になっています。

通信速度の設定は、デバイスマネージャーより「Sillcon Labs CP210x USB to UART Bridge」を選択し

右クリック→プロパティを開きます。

ポート設定を開き、一番上の項目、「ビット/秒(B)」を115200に変更しOKをクリックします。

2016-04-16 15.53.57

以上でUSBの設定は完了です。

・アプリの設定

USBの設定が完了したら、ファームウェアをアップデートするソフトの設定に入ります。

先ほどダウンロードした、G4S 3-Axis Gimbal Firmware Upgrade Softwareを解凍し、Gimbal-Update-3AXISを起動します。

COMポートと通信速度を先ほどデバイスマネージャーで確認、設定した数値に設定します。

スクリーンショット 2016-04-16 18.48.00

私の環境だと、COM4の115200になります。

OPEN FILEをクリックし、先ほどダウンロードしたファームウェアを選択します。

スクリーンショット 2016-04-16 18.51.50

ファームウェアが読み込まれます。

スクリーンショット 2016-04-16 18.52.07

ファームが読み込まれたら、COMポートの横にあるOPENボタンをクリックします。

ここまでアプリの設定は完了です。この時点ではまだPCとFY-G4Sは接続しないでください。

・ファームアップの実行

FY-G4SのUSBポートとPCを接続します。

接続したら、電源を投入します。アプリにLINK OK!の文字と現在のVersionが表示されます。

ファームアップ済みのため、1.26になっています。

ファームアップ済みのため、1.26になっています。

後はUPDATEボタンをクリックすればファームアップがスタートします。

ファームアップが完了した、COMポート横のCLOSEボタンをクリックし、アプリを終了させてから、

FY-G4Sと本体の接続を解除してください。

以上でファームアップの手順は終了です。

・私がつまずいたポイント

1、バッテリーは取り外すな

ファームアップ方法をWebで検索すると、日本語の情報ではまだFY-G4Sのものがなく、

FY-G4の物が引っかかります。

そこには、必ずバッテリーを取り外すようにと記載されています。

実際、FY-G4のマニュアルを見ると、そのように記載されております。

しかしFY-G4Sの場合、バッテリーが装着されていないと、ファームアップできません。

マニュアルにもバッテリーを取り外せとの指示はないです。

 

2、ファームアップ前に電源ボタンを押してジンバルに電源を入れる

こちらも、FY-G4との違いで、FY-G4はUSBを挿入すると勝手に電源が入り、PCとのLINKが完了します。

しかし、FY-G4Sは自分で電源ボタンを押してたちが得ないといけません。

まだ、FY-G4Sの情報が少ないため、FY-G4と同じ手順で行うとアップデートができません。

この投稿が、お役に立てれば幸いです。


投稿者

car radio

すべての投稿を表示

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

  • apple
  • BAND
  • Gadget
  • GoPro
  • iPad
  • Mac
  • MOBILE
  • PC
  • インテリア
  • 写真・映像
  • 台湾
  • 未分類
  • 自転車
  • 食

タグ

CANON EF24-105mm F4L IS USM DVX100B EOS1DsMK2 GoPro Sigma 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL Sigma 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE

アーカイブ

  • 2016年4月
  • 2015年11月
  • 2014年12月
  • 2014年8月
  • 2014年4月
  • 2013年6月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2009年11月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月

Proudly powered by WordPress | Theme: BusiCare Dark by SpiceThemes